「きらめき☆てんこもり♪」は、「ふれんどらいん」を運営している江井島広告制作の代表「KURACHAN♪」がお届けするインスピレーションと知識の共有の場所です。 広告デザインはビジネスの成功において重要な役割を果たすとともに常に変化し続けています。 このブログでは、長年の経験と洞察力を基に業界の最新動向やトレンド、クリエイティブなアプローチに焦点を当て、読者の皆様に価値ある情報を提供します。

2024年01月08日

無限に広がる

昨年の夏前ごろから 兵庫播磨てんこもりでブログを再開したものの、またかなり間が空いてしまっての投稿となりました。

2024年 皆様いかがお過ごしでしょうか。

僕は2022年5月から明石市のJR朝霧駅前にある朝霧カルチャーにおきまして、毎月三回の日程で仕事の様子を公開するというオープンデザインスタジオなるものを続けておりましたが、いつの日からか、場所を朝霧だけに限らず地元の明石江井ヶ島も含めていろいろなところで それをやってみたいと思うようになり、このたび MUGEN.SPACEなるものを立ち上げました。

今年テレビ放送開始から50周年を迎える
大好きな宇宙戦艦ヤマトの冒頭に語られる【無限に広がる大宇宙】。そんなイメージで Webサイトのアドレスも mugen.spaceとしました。

いくつか運営しているサイトやSNS そしてブログは それぞれが互いにリンクされていたりと、決して連携されていなかったわけではないのですが、なぜかしら統一感がありませんでした。
今回の この MUGEN.SPACEのサイトがポータルサイトのようで、自分自身が管理するのが便利になり、また閲覧しやすくなったように思えます。

さらに 今回、サイトを制作しながら あれもこれもとイメージを高めているうちに今後の目的をしっかりと認識出来ました。

これは 我ながら すごいことですね。

尚、オープンデザインスタジオは見学・自習・質問・商談・雑談・お手伝い 他 なんでも可です。
時間内であれば いつでもお気軽に 是非お越しください。

そして、1月25日(木)19時より、第144回 ふれんどらいん異業種ビジネス交流会を明石商工会議所にて開催します。
運送業界の2024年問題対策を機にビジネスの未来を考える勉強会【運送屋綺譚 2024 Special】を盛り込みます。講師は僕です(笑)
詳しくは MUGEN.SPACEのサイトをぜひご覧になりご確認いただけると幸いです。

MUGEN.SPACE

サイトのTOPページには 放浪人生を送っていた僕が気がつけば既に20年間住み続けている江井ヶ島の写真や、昨年の秋に崖っぷちの自分自身を救ってもらおうと おすがりさせていただいた故郷高知の土佐神社や、龍さんとか 打ち出の小槌とかの画像を載せています。

一番下にある【∞Mugen】が入った夜景の写真についてですが、猪名川を沿って通る阪神高速大阪池田線延部の川西市域部分は その姿から【川西龍の道】と呼ばれています。

参考 川西龍の道とビッグハープ

ちなみに僕は阪神大震災の頃に池田市に住んでいました。
龍の尾をかたどっている新猪名川大橋ビッグハープのすぐ近くだったのですが、この時は工事中でした。
その後、その手前向こう側の川西市の丘の上の住宅地に引っ越して住んでいた当時に完成しました。

龍の姿が 無限に続いて見えますね。
実際に この道を何度か走りましたが、まさに龍の背中に乗っているようで気持ちがいいです。

川西龍の道


年が明けて お詣りをさせていただきました。
これまでの人生においては遠慮していたのか、あまり口や行動に示さなかったことをお願いしました。
それは… ストレートに…
龍さん お金をください! です。
本当にとても強く願っています。

皆さん、今年も これからも よろしくお願いいたします。


同じカテゴリー(デザインの未来を拓く)の記事画像
江井島広告制作のロゴが新しくなりました。
アクセス数の急激な減少の主な要因とその対策
商売繁盛☆縁起のいい画数
現代の学習方法☆デジタル時代の学び方の進化
印刷物の種類とそれぞれの特徴
情報伝達の力とデザインで際立つチラシの魅力
同じカテゴリー(デザインの未来を拓く)の記事
 江井島広告制作のロゴが新しくなりました。 (2024-06-23 17:47)
 アクセス数の急激な減少の主な要因とその対策 (2024-06-10 19:27)
 商売繁盛☆縁起のいい画数 (2024-04-29 20:20)
 現代の学習方法☆デジタル時代の学び方の進化 (2024-04-26 21:10)
 印刷物の種類とそれぞれの特徴 (2024-04-20 21:59)
 情報伝達の力とデザインで際立つチラシの魅力 (2024-04-19 22:26)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。