「きらめき☆てんこもり♪」は、「ふれんどらいん」を運営している江井島広告制作の代表「KURACHAN♪」がお届けするインスピレーションと知識の共有の場所です。 広告デザインはビジネスの成功において重要な役割を果たすとともに常に変化し続けています。 このブログでは、長年の経験と洞察力を基に業界の最新動向やトレンド、クリエイティブなアプローチに焦点を当て、読者の皆様に価値ある情報を提供します。

2024年05月25日

天命とは何か?その意味と私たちの生き方

先日の江井ヶ島海賊食堂でのmugen.spaceには 本づくり教室仲間の中谷さんをはじめ、「らしく。」の仲井さんや先輩デザイナーの橋本さんにご参加いただき大変盛り上がりました。


さてさて、今回まず紹介するのは 数年前に中谷さんからいただいたCDに入っていた曲です。

●映画 ぼくらのあり方 主題歌「降りてゆく生き方」



そして、こちらも映画の主題歌です。

●映画 天国はまだ遠く 主題歌「こと」熊木杏里




僕たちは生きる上で様々な選択を迫られます。
その中で「天命」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?
天命とは、一人ひとりが持つ人生の目的や使命を指す言葉です。

Wikipediaによれば、「天命」は以下のように説明されています
天から人間に与えられた、一生をかけてやり遂げなければならない命令。
また、人がこの世に生を授けられる因となった、天からの命令のこと。
この定義は一般的には正しいとのことですが、背景や文化によって解釈が多少異なることもあるようです。

天命は古くから多くの文化や宗教で語られてきました。
中国の儒教では「天命」として知られ、天から与えられた使命や役割を意味します。
西洋の哲学者や宗教指導者もまた、天命について語っています。
天命は、運命とは異なり、自分の意志や行動で実現するものと考えられています。

自分の天命を見つけるためには、まず自己分析が必要です。
自分の強みや興味、価値観を見つめ直し、それらがどのように人生の使命と結びつくかを考えます。
例えば、ジャーナリングや瞑想を通じて、自分に問いかけることが有効です。
「何をしているときが一番幸せか?」「どんな時に人から感謝されるか?」といった質問を自分に投げかけてみると良いそうです。

また、プロフェッショナルの助けを借りることも一つの方法です。
カウンセリングやコーチングを利用して、自分の内面を深く掘り下げることで、天命を見つける手助けを得ることができます。

そして、天命に基づいた目標を設定し、それに向かって行動することが大切です。
短期と長期の目標を設定し、日常生活において天命に沿った選択を意識することで、人生の充実感が増します。
また、仕事、家庭、個人の時間のバランスを保つことも重要です。
天命を生きるためには、心身の健康を保つことも必要です。

具体的な方法としては、毎日の行動や選択が天命に沿ったものになるよう意識すること、ボランティア活動や新しいスキルの習得、人間関係の改善などが挙げられます。
これにより、自分の環境をより良くするための具体的なアクションを見つけることができるのだと言われます。

天命を追求する過程では、孤独感や不安感に悩まされることもあります。
これらの感情を乗り越えるためには、信頼できる友人や家族と話すことが有効です。
人とのつながりは、自分自身にとって精神的な支えとなります。

また、挫折や失敗も天命の一部と捉え、それを成長の機会とすることが大切です。
困難な状況でもポジティブに取り組む姿勢が、結果的に良い方向に導いてくれるでしょう。
自分を大切にしながら無理をせずに行動することも重要です。

天命



実は昨年の暮れ頃からいろいろあって、自分自身の「天命」とは何か?を考えているうちに その答えが見つかったような気がしたので、ざっと以上のように「天命」について書いてみました。
「天命」について検索していたら、熊木杏里さんの「天命」という曲がヒットしました。

このタイミングで、なんて素晴らしいことでしょうか。
熊木杏里さんは本当にすごいです。

●天命 熊木杏里


今回もまた、歌詞を一連の文章に書き換えて、この曲とも共通している僕自身の心の様子を共有します。


命というものは、天から与えられた多様な輝きの中で、その妙味を絡ませながら存在しています。
私たちは無限の道を歩む中で、生きとし生けるものがいつか果てたら、地球は何を乗せて廻るのだろうと考えずにはいられません。

人間が愛すること、涙を流すこと、これらはすべて人が人であるがゆえの行動です。
私たちがどこにいようと、何をしていようと、時間は誰も愛してくれないのです。
しかし、私たちが互いを照らし合う太陽のように生きることは、重要なことです。

運命に導かれながら命は流れ、風よりも速く過ぎ去る日々を私たちは生きています。
もう一度夢を見る人には、ただ明日が来るようにと願います。
どんな時も、どんなことも、誰も人に何かを求めることはできません。
現実を信じ合うこと、それが唯一の真実だからです。

私たちがどこにいようと、何をしていようと、時間は誰も愛してくれません。
しかし、照らし合う太陽が燃え尽きる日にも、私たちは互いに愛し続けることができるのです。
それが人間としての存在の意義なのです。



同じカテゴリー(僕をたどる物語)の記事画像
シンプル美味♪ 豚肉キャベツ!!
僕をたどる物語
傷つけたくて 傷つける人なんて どこにもいない
愛と幸せのプレゼント
あなたという奇跡に感謝して
昨日と今日の間に
同じカテゴリー(僕をたどる物語)の記事
 シンプル美味♪ 豚肉キャベツ!! (2024-06-03 20:53)
 僕をたどる物語 (2024-06-02 15:56)
 傷つけたくて 傷つける人なんて どこにもいない (2024-05-27 23:08)
 愛と幸せのプレゼント (2024-05-26 17:10)
 あなたという奇跡に感謝して (2024-05-24 20:59)
 昨日と今日の間に (2024-05-16 16:32)

Posted by KURACHAN♪ at 16:06│Comments(0)僕をたどる物語日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

てんこもりロゴ

 [harimaChic!!ブログ] 『天然素材にこだわった明石の美容室 Aloha』
 [リーダーズブログ] 『「おかげさまでありがとうございます」の日々BLOG』