2024年01月19日
物流回想録:未来への航跡005☆車輌不足!配車不能!積荷をおろせ!
今回は 運行コースの紹介ではなく、物流業にとって重要な倉庫作業についてのお話です。
【005☆集荷物等倉庫保管業務】
郵便や小包、宅配貨物などが、まだ目的地に届けられる前に、
一時的に集配拠点で留め置かれることがあります。
これを「留置(トメオキ)」と呼びます。
ただし、ここで留置を「リュウチ」と読んではいけません。
それでは倉庫ではなく留置場になってしまうからです(笑)。
金曜日に宵積みの荷物は、通常、翌週月曜日の朝に配達されることが多いですが、
土日でも仕事をしている会社は決して少なくありません。
当然、休日の配車依頼も絶えません。
トラックの運搬用途は荷台の違いによって様々であり、
それに応じて必要なトラックも限られてしまいます。
仕事内容やスケジュールを考慮して、
運転手とトラックを選定し、配車が行われます。
しかし、トラックがあっても中に荷物が積まれていた場合どうなるのでしょうか?
この場合、荷物をトラックから降ろして、一時的に倉庫内に保管します。
これにより、トラックの荷台スペースが空になり、新しい配車に備えるのです。
そして、仕事が終わった後には、倉庫に保管してあった荷物を
再びトラックに積み込むことになります。
パレット積みならまだしも、手積み手降しの荷物なら、
正直 ブチ切れそうな思いでした(笑)。
ただし、実際には荷主さんの多くが、
留置のトラックから荷物を移動させることを禁止しているため、
このような積荷入れ替えのケースは実際には数えるほどしか行なっていません。
かなり大変だったから とっても記憶に残っているのです。
というか、この作業を荷主に伝えず安易にやってしまうと かなり問題です。
預かった荷物はトラックの荷台に積み込んだ瞬間から荷卸するまで
絶対に触らないというのを基本として業務遂行するべきです。
当時の運動量は、今の数十倍、いや数百倍かもしれません。
その頃は筋肉質な体で、ダイエットなんて無縁でした。
そうして、どこに行ってもめちゃくちゃモテていました。
本当ですよ。はい(・o・)!

ということで、今回の事例も 物流2024年問題を語るには欠かせません。
いよいよ来週 1月25日(木)19時より明石商工会議所で開催する
第144回ふれんどらいん異業種ビジネス交流会では
物流2024年問題対策を機にビジネスの未来を考える勉強会を盛り込みます。
詳細 & お申し込みページはこちらです。
https://akashi.jp.net/meeting.html
皆様、是非 ご参加ください。

【005☆集荷物等倉庫保管業務】
郵便や小包、宅配貨物などが、まだ目的地に届けられる前に、
一時的に集配拠点で留め置かれることがあります。
これを「留置(トメオキ)」と呼びます。
ただし、ここで留置を「リュウチ」と読んではいけません。
それでは倉庫ではなく留置場になってしまうからです(笑)。
金曜日に宵積みの荷物は、通常、翌週月曜日の朝に配達されることが多いですが、
土日でも仕事をしている会社は決して少なくありません。
当然、休日の配車依頼も絶えません。
トラックの運搬用途は荷台の違いによって様々であり、
それに応じて必要なトラックも限られてしまいます。
仕事内容やスケジュールを考慮して、
運転手とトラックを選定し、配車が行われます。
しかし、トラックがあっても中に荷物が積まれていた場合どうなるのでしょうか?
この場合、荷物をトラックから降ろして、一時的に倉庫内に保管します。
これにより、トラックの荷台スペースが空になり、新しい配車に備えるのです。
そして、仕事が終わった後には、倉庫に保管してあった荷物を
再びトラックに積み込むことになります。
パレット積みならまだしも、手積み手降しの荷物なら、
正直 ブチ切れそうな思いでした(笑)。
ただし、実際には荷主さんの多くが、
留置のトラックから荷物を移動させることを禁止しているため、
このような積荷入れ替えのケースは実際には数えるほどしか行なっていません。
かなり大変だったから とっても記憶に残っているのです。
というか、この作業を荷主に伝えず安易にやってしまうと かなり問題です。
預かった荷物はトラックの荷台に積み込んだ瞬間から荷卸するまで
絶対に触らないというのを基本として業務遂行するべきです。
当時の運動量は、今の数十倍、いや数百倍かもしれません。
その頃は筋肉質な体で、ダイエットなんて無縁でした。
そうして、どこに行ってもめちゃくちゃモテていました。
本当ですよ。はい(・o・)!

ということで、今回の事例も 物流2024年問題を語るには欠かせません。
いよいよ来週 1月25日(木)19時より明石商工会議所で開催する
第144回ふれんどらいん異業種ビジネス交流会では
物流2024年問題対策を機にビジネスの未来を考える勉強会を盛り込みます。
詳細 & お申し込みページはこちらです。
https://akashi.jp.net/meeting.html
皆様、是非 ご参加ください。

物流回想録:未来への航跡007☆往復3330キロ!夢の北海道を走る
物流回想録:未来への航跡006☆配達の矛盾
物流回想録:未来への航跡004☆悲運の一瞬!平ボディトラックでの材木輸送
物流回想録:未来への航跡003☆丹波氷上~北播磨宅配便…そして大阪摂津へ
物流回想録:未来への航跡002☆連日の定期便!明石~商都~湾岸を駆けろ!
物流回想録:未来への航跡001☆真夜中から未明の集荷運送業務
物流回想録:未来への航跡006☆配達の矛盾
物流回想録:未来への航跡004☆悲運の一瞬!平ボディトラックでの材木輸送
物流回想録:未来への航跡003☆丹波氷上~北播磨宅配便…そして大阪摂津へ
物流回想録:未来への航跡002☆連日の定期便!明石~商都~湾岸を駆けろ!
物流回想録:未来への航跡001☆真夜中から未明の集荷運送業務